88件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

碧南市議会 2022-02-22 2022-02-22 令和4年第2回定例会(第1日)  本文

次に、防犯施策では、市内防犯灯LED化令和3年度で全て完了し、令和4年度には市内道路照明灯の調査及び管理台帳作成を行い、GIS(地理情報システム)による管理を行ってまいります。これにより、道路照明灯管理を正確に行うことが可能となり、迅速な修繕対応及びLED化への一斉更新を推進し、さらなる安心・安全の向上を図ってまいります。  

碧南市議会 2021-03-08 2021-03-08 令和3年第1回定例会(第4日)  名簿

年度碧南訪問看護事業特別会計予算 第7 議案第12号 令和年度碧南介護保険特別会計予算 第8 議案第13号 令和年度碧南後期高齢者医療保険特別会計予算 第9 議案第14号 令和年度碧南水道事業会計予算 第10 議案第15号 令和年度碧南下水道事業会計予算 第11 議案第16号 令和年度碧南病院事業会計予算    総括質疑(申出者及び件名)    林田  要 1 安心安全の暮らしを守る防犯施策

碧南市議会 2021-02-22 2021-02-22 令和3年第1回定例会 目次

 議案第14号 令和年度碧南水道事業会計予算           ┃ 10 議案第15号 令和年度碧南下水道事業会計予算          ┃ 11 議案第16号 令和年度碧南病院事業会計予算           ┛  【 質 疑 】 (総括質疑)          林田 要…市民協働部長……………………………………………… 217           (1) 安心安全の暮らしを守る防犯施策

碧南市議会 2020-12-04 2020-12-04 令和2年第6回定例会(第2日)  本文

184 ◆16番(神谷 悟) いろいろな取組を実施していただき、西三河9市の中で最も犯罪率が低い市であり、防犯施策効果が現れていると感じますが、この御答弁の中で気になる点について再質問をさせていただきます。  町内会管理による区民館商店街防犯カメラ設置する場合に補助金を出している5年目の事業であります。

岩倉市議会 2020-09-15 令和 2年第3回定例会(第 4号 9月15日)

一例として紹介させていただきましたが、アイデア次第で効果が見込める防犯施策でございます。特殊詐欺被害を岩倉市から一人も出さないという気持ちで取り組んでいただきますことをお願いいたしまして、私の9月定例会における一般質問を終了させていただきます。ありがとうございました。 ○議長(梅村 均君) これをもって、2番片岡健一郎議員質問を終結します。  お諮りいたします。  

大府市議会 2020-02-21 令和 2年第 1回定例会−02月21日-01号

防犯対策では、防犯施策基本となる「第3次大府犯罪のないまちづくり基本計画」を策定し、地域安全推進員の増員による青色パトロールカー3台体制への拡充を行いました。また、新たに策定した「大府公共施設等防犯カメラ設置基準」に基づき、公共施設に加え、効果の高い設置場所自治区と選定し、民間との連携により、防犯カメラ設置推進いたしました。  

大府市議会 2019-12-09 令和 元年第 3回定例会-12月09日-02号

まち美化施策は、防犯施策ということでもあるので、そういった意味で、今後の施策をしっかり注目していきたいと思っております。  次の名刺の件のテーマに移りたいと思います。  職員名刺作成を自費で負担している名刺については、私文書だという答弁でございましたけれども、それでは、職員が職務上もらった名刺については、私文書ですか、公文書ですか。また、その情報管理責任の所在も含めてお答えください。

碧南市議会 2019-06-13 2019-06-13 令和元年第2回定例会(第1日)  本文

次に、(2)防犯施策についてであります。  子供たちの安全な暮らしを考える上で、防犯施策の充実の必要性を強く感じております。碧南市におきましては、従前より警察、PTA、地域各種団体がさまざまな手法、施策を用いて、子供たちの安全を守られていることは周知のとおりであり、承知しております。市民の一人として、大変誇らしく思うところでもあります。

長久手市議会 2019-02-25 平成31年第1回定例会(第4号 2月25日)

イ、平成28年から市民協働防犯施策としてジョギングパトロールが導入されておりますが、現在の登録状況活動状況、今後の展開をどのように考えていますか。よろしくお願い申し上げます。 ○議長川合保生君) 質問は終わりました。  続いて、当局の答弁を求めます。くらし文化部長。            

豊田市議会 2018-02-26 平成30年 3月定例会(第2号 2月26日)

続きまして、小項目4点目、警察地域連携した防犯施策について。  平成29年の本市の刑法犯認知件数は2,711件で、前年から199件減少しております。また、平成21年以降、8年連続で減少しております。  子どもたち通学時間帯には、緑のベストと帽子を着用した地域の見守り隊、青色回転灯を付けた青パトなどの自主防犯活動は各地域で広まってきております。

大府市議会 2017-03-15 平成29年 3月15日総務委員会−03月15日-02号

2点目につきましては、地域安全専門員は、地域における防犯施策指導及び助言に関すること、東海警察署との連携に関することや、青色回転灯搭載車両申請手続に関する業務に従事します。  また、地域安全推進員指導交通安全啓発に関することなどにも従事しており、主に警察OBを採用しているため、警察現職時の人脈を生かし、東海警察署との連携を強めています。